ハリー・ポッターと謎のプリンス

発売決定と同時にAmazoneで予約したので、発売日の午前中には、家に届きました。
数日は、仕事が忙しく読む暇が無かったのですが、この金・土を使って一気に読破しました。
もちろん、内容的には、子供向けなのですが、昔から、SF系が好きな正確なので、魔法の世界というのは大好きで楽しく読むことができました。
ただし、ここ数回の分は、直接ヴォルデモートとの対決が無いので、ちょっと面白さが半減です。
やはり、ポッターがヴォルデモートと対決してもらわないとだめですね。

続きを読む

カテゴリー: 読書 | 2件のコメント

「野外観察と野外料理の会」に参加しました

image001.jpg image002.jpg
食事場所の周辺の風景 カラスノエンドウの葉のナナホシテントウムシ
image003.jpg image004.jpg
カキドオシ ノミノフスマ

須磨区の旧白川村に出かけました。神戸の市街地に近いにもかかわらず、田んぼのある田舎の風景です。道々、植物の観察をしながら、食べられる草を採取していきました。スギナ、ノカンゾウ、ハコベ、クズ、クサギなど天ぷらにして食しました。
また、ダッチオーブンでローストチキンを作ったり、薫製も作りました。なかなか、本格的でした。
そのあと、竹やタンポポの花茎による笛作りにも挑戦しました。
なかなか、中身の濃い一日でした。

カテゴリー: 理科 | コメントする

デジカメ一眼レフ購入

KissDN.jpg
「Canon EOS Kiss Digital N + EF-S18-55II U」
高校時代から、ずっと欲しかった一眼レフを今になってやっと購入することができました。
高校時代から一眼レフはあこがれで、神戸元町商店街のカメラ屋をまわり、OLYMPUS OM-1や、MINOLTA α-7などのカタログをかき集めて眺めていたのを思い出します。
今まで、持ち運びを優先して数台のコンパクトデジカメを購入してきましたが、草花を撮ろうとするとピントが合いにくく、またよく手ブレが出るためストレスがたまっていました。
ここにきて、ついに購入する気持ちが高まり、三宮のカメラ屋で、Canon Kissデジタル N or Canon D30のどちらかを使用目的を伝えて相談した結果、携帯性に優れる、Kiss デジタルN に決めました。
実は、もともと、Nikonが好きで、コンパクトデジカメはNikon製が多かったのですが、教え子にカメラマンになった子がおり、この間の同窓会で聞いたところ、Canon製の方が写りがいいよとアドバイスをうけ、今回Canon製を購入しました。
ここ数日、身の回りの草花を撮ったところ、非常に満足のいく結果となりました。撮影のストレスは全くなくこぎみ良くピントが合います。何で、もっと早く購入しなかったのか、後悔しています。
ただ、やはり、撮影倍率は少し納得がいかず、やはり、マクロレンズは必須です。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

QuickTimePlayer の起動時、エラーが出る

QuickTimePlayer を起動すると、 「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入してください。」というエラーダイアログが出ることがあります。
このエラーは、過去にリムーバブルメディア上のMovieファイルを再生し、次の起動時にそのファイルが無いとこのエラーが出ます。[キャンセル]か[続行]を何度が選べば、起動できますが、毎回出るのでうっとおしいです。
解決方法は、QuickTimePlayer(Ver 6.4) が起動してから、[ファイル]→[最近使った項目を開く]→[メニューを消去]で消去することによって、エラーが出なくなります。

カテゴリー: コンピュータ | コメントする

新学期ですね

11年も勤めた職場を去り、新しい職場へと、異動が決まりました。
新しい職場で、一週間が過ぎたのですが、まだ何かお客さん気分で自分の居場所が無いようで落ち着きません。
明日、着任式があるので、これでやっといつもどおりに活動できそうです。
今までお世話なったみなさん、ありがとうこざいました。
また、今回の異動に際し、メールや掲示板の書き込みありがとうございました。

カテゴリー: 雑記 | 2件のコメント

P検2級 合格

ちょうど受験日の2週間後の土曜日(2006/03/11)に、合格証書が送られて来ました。
一週間、Word・Excel・PowerPoint・実技試験に向けて、対策したかいがありました。

【2級結果】

カテゴリ ランク 正解率
パソコン一般知識 100%
OS 79%
LAN 100%
インターネット 83%
情報セキュリティ 90%
ワープロ表計算活用 100%
DTPR 78%
選択式テスト合計   629点
実技テスト   96点
総合得点   725点

すべてランクAを目指していたのですが、現実はなかなか甘くありませんでした。《OS》は自信があっただけに、Bランクは予定外でした。逆に、終わった直後に、PowerPointについては全く自信がなかったので、Bランクはうれしい誤算でした。
また、成果物については、受験するまでは、WordやExcelに慣れていない上に時間が足りなく、とても心配していたカテゴリですが、内容がそれほど難しくなかったため、すらすらと進むことができ、満点じゃないかと思ったぐらいですが、どこかで減点されたようで残念でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

P検2級に挑戦開始

次は、2級に向かって勉強しますが、難点はロータス派の私にとって、WordとExcelは鬼門なんですよね。実技試験にどう立ち向かうかが勝負です。
で、実技試験の内容がやはり心配なので、ネットでググルとありますね。
パソナコンじゅくの分がいろいろと詳しくわかりやすく説明があってとても良いです。
しかも、メルマガで実技対策の例題とていねいな解説が送られて来ます。
それと、CS-Oneを購入されるなら、P検オフィシャルサイトではなく、無料講座を終了してから、ここから購入した方が、値段も安く、特典もありいいですよ。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする

P検3級 合格

2006/02/11 に、先日夜から熱が出て最悪の状態でしたが、キャンセルできないということなので、がんばって受験してきました。

最初のタイピングは、楽勝で44行を制限時間10分のところ8分でこなしました。
選択式問題は、初めて見る問題もあり、ちょっとてこずりましたが、100%正解のカテゴリもあり、まずまずの結果で合格でした。
一応、パーフェクトをねらっていたんですが、さすがに無理でした。

詳しい、カテゴリ結果については、結果が返却されてから追記したいと思います。

【3級結果】

カテゴリ ランク 正解率
パソコン一般知識 100%
OS 90%
LAN 100%
インターネット 100%
情報モラルと情報セキュリティ 93%
ワープロ応用 93%
表計算応用 93%
選択式テスト合計   475点
タイピングテスト   100点
総合得点   575点

(2006/02/18 追記)
カテゴリー: 雑記 | コメントする

P検オフィシャル教材 2級 CS-One 起動不可

3級については、何の問題もなく、正常に動作しており、すべてやり終えました。
次は、2級に挑戦しようと思って、立ち上げると、メニュー画面は出るものの、次の各カテゴリーに入るためのログイン画面が出ず、エラーメッセージが表示されます。
このエラーメッセージについては、Guide Book にも記載されていたのですが、その原因とは別の原因でエラーが出ているようでした。しばらくは、原因不明で、明日にでも協会に問い合わせの電話でもしようかなと思っていました。
ふと、常駐しているソフトが悪さしているのではないかと思い、特にエラーメッセージからインターネット関連が怪しそうだったので、常駐の終了を試みてみました。
最初は、Netscape を終了しましたが、白。次に、Skypeを終了すると、黒でした。Skypeを終了したら、正常に動作するようになりました。こんなこともあるんですね。
3級のは何の問題もないし、ほぼ同じ構成なのに、2級だけがだめなのは変ですね。おもしろい現象でした。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

P検(パソコン検定試験)に挑戦

教育用IT活用能力認定試験に合格したのに気をよくして、次は、前から気になっていた、P検(パソコン検定試験)に挑戦してみることにしました。
まず、Webサイトで調べてみると、いろいろな対策教材がありました。とりあえず、私が購入したのは、【P検2005オフィシャルCD-ROM教材「CS-One」】の2級・3級です。
これだと、実際の出題のようにコンピュータを使って模擬試験もできるので、慣れることが可能だからです。
3級なら特に勉強しなくても通るとは思いますが、何といっても、普段WordやExcelを使用していない私には、このカテゴリだけは不安です。
実際、やってみると、最初は、40%とかひどい有り様でした。しかし、2/4,2/5の両日で正解率を90%までに引き上げることができました。なかなかいい教材です。
3級はこれで自信がついたので、今週中には申し込みに行って受験してこようと考えています。

カテゴリー: 雑記 | コメントする