今日(2007/04/15)に、昨年の秋に受験番号ミスで見事に散ったタイトルの試験に再チャレンジをしました。
今回は、2回目ということもあり、かなり落ち着いて、午前・午後の問題ともに受けることができました。
しかし、やはり、企業に勤めていない私にとっては、業務関係の問題と、あまり使用することのないデータベースには苦しめられる結果となりました。また、なかなか、アルファベットで省略される用語にはなじみがなく、なかなか覚えることができませんでした。
また、午後の問題は、昨年秋の時とは異なり、楽勝の問題もあったが、E-R図・DFDとデータベースには大変苦しめられました。特に、E-R図は全滅に近い状態でした。
今回は、夜(18:00)には、正答が発表されていたので、早速、自己採点することにしました。
午前の問題は、 66/80=82.5%
午後の問題は、
問1 |
問2 |
問3 |
問4 |
問5 |
問6 |
問7 |
8/8 |
8/8 |
8/8 |
4/6 |
14/15 |
9/15 |
14/14 |
実際の得点の計算方法はわかりませんが、問1〜問4までは各10%、問5〜問7までは各20%ということなので、以下のように正解率を計算してみました。
((8/8 + 8/8 + 8/8 + 4/6)*0.1 + (14/15 + 9/15 + 14/14)*0.2) * 100 = 87.3%
となりました。
合格は、70%ぐらいがラインと聞いているので、現在のところ、合格の可能性はかなり高そうです。
2度目の正直となって欲しいものです。